WEB業界に参入する前と後で、一番考え方が変わったのがホームページを制作する時の制作会社の選び方や予算の決め方です。

WEB業界に参入する前は「ホームページはどこで作っても大した変わらないからできるだけ安い会社に依頼する」と考えていましたが、WEBのことがわかるようになってくると「スキルとノウハウのある制作会社を選んで、できるかぎり予算を確保しよう」と、180度考えが変わりました。

インターネットを見ていると、ホームページ制作の相場に関する質問を見かけたりします。
回答者が思う相場が書かれていたりしますが、金額だけを考えるのなら安い方がいいに決まっています。
しかし、一番大事なのは「自社の場合は、ホームページにいくらかけた方がいいのか?」です。

同じページ数でも制作会社によって数万円から100万円を超えるところもあります。
ハルリでも、同じページ数でもお客様によって料金が変わります。
これはお客様の足元を見て、料金を変えているのではなく、お客様の求めていることによって作業時間が大きく変わるからです。

「デザインはきれいじゃなくてもいい、お問い合わせもなくてもいい、とにかく安く」という場合と、「デザインはある程度きれいで、既存客へのイメージ向上とインターネットから新規顧客を獲得できるように」というのでは、作業時間が大きく変わってきます。

ホームページの制作は経費ですから、安いに越したことはありません。
しかし、必要なものまで削って、安かろう悪かろうになってしまっては意味がありません。

このブログを読んでくださっている方が失敗しないように、そしてより良いホームページになるように、今回はホームページ制作の料金について書きたいと思います。

ホームページ制作のコスト

通常プロは、adobeの高額なソフトを使い、パソコンもある程度ハイスペックな物を使用していますが、ホームページ制作のコストの大部分は人件費です。

人件費ですから、良い人材になるほど単価が高くなり、時間がかけるほど高くなる訳です。
わかりやすいように人件費だけにすると、料金は以下のようになります。

【制作する人材の時間単価】×【作業時間】=【料金】

今回はさらにわかりやすいように、作業時間だけに焦点を当てます。

ホームページ制作の工程

一言でホームページ制作といっても単純なものではなく、実際はいくつもの工程があります。
これら全ての作業が作業時間になります。

制作会社によって工程は様々だと思いますが、作業内容自体はそれほど大きな違いはないと思います。
今回はハルリのハイクオリティプランを例にします(細かい作業は除いています)

  1. ヒアリング
  2. 企画
  3. デザイン案の作成
  4. 確認・打ち合わせ・修正
  5. テスト環境構築
  6. テキスト・写真などの素材受け取り
  7. テキストのアドバイス・修正
  8. 素材加工・画像作成
  9. 制作作業
  10. サブページのデザイン・制作
  11. 完成・確認・打ち合わせ・修正
  12. 実環境にアップロード
  13. 完成
  14. 使い方の説明など

安いホームページと高いホームページの違い

安いホームページと高いホームページは、作業時間が違うと書きましたが、具体的には以下の部分の時間のかけ方が違います。

  • ヒアリング
  • 企画
  • デザイン案の作成
  • 素材加工・画像作成

ヒアリング

ヒアリングは、ホームページの目的、どのような会社か、対象ターゲット、ご希望の機能、ご希望のデザインなど、マーケティングに関することもお聞きしています。
多くの情報を聞き出すことができるかによって、よりお客様に合っていて、より効果的なホームページにすることができます。

ヒアリングに十分な時間を取ることができれば、より詳しくお話を聞くことができます。

お客様が客観的に見て同業他社と比べてどこが強みなのかわからなくなってしまっている場合や「インターネットからお問い合わせを増やしたい」までは考えていても、そこから「どういう人をターゲットにしていくか?」が曖昧になっている場合は
、質問やアドバイスをさせていただきながら、強みやターゲットを明確にすることができます。

その他にも、なにげない会話の中からヒントが生まれることもあり、時間をかけるほど、よりお客様のことを知ることができます。

例えば、ヒアリングに十分時間を取れなくて、「工務店」「お問い合わせを増やしたい」しかわからなければ、当たり障りのない内容にお問い合わせフォームを付けることくらいしかできません。

しかし、ヒアリングの時間を十分に取ることができれば、「工務店」「お問い合わせを増やしたい」だけでなく、「自社の強みは創業○○年の実績があって信頼できること」「ターゲットは新築やリフォームを考えている地元の30代~60代」ということまで知ることができ、お問い合わせフォームを付けるだけでなく、強みである実績と信頼を強調して、お客様の魅力をお伝えすることができ、本来の目的であるより多くのお問い合わせに繋げることができます。
さらに、地元の方を対象としているのでSEO対策のキーワードを「地域名 工務店」にするなど、SEO対策も適切なものにすることができるのです。

ヒアリングでお客様のことをたくさん知ることができれば、それを次の工程の企画に活かすことができます。
そして、良い企画ができれば、良いホームページにすることができます。
そのために、ヒアリングは大切なのですが、安いホームページだと、どうしてもヒアリングの時間を削らないといけなくなってしまいます。

企画

企画は、ヒアリングした情報を元に、お客様の会社と目的に合っていて、最大限のパフォーマンスを発揮するためのWEBマーケティング戦略を策定して、それをどのようにホームページに落とし込んでいくかを考えていきます。

企画に十分な時間を取ることができれば、ホームページ全体の構成、各ページのコンテンツを決める際に、どのように表現してどのように伝えるか?どのような動線にするか?だけでなく、次の工程のデザインも考慮しながら決めることができます。

先程の例ですと、「30代もターゲットになっているので、スマートフォン・タブレットからのアクセスも多いことが予想されますから、携帯端末に対応させる」「60代がターゲットになっているので、文字サイズを大きめに」「集客のためにツイッターやfacebookなどのSNSも活用する」など、時間をかけて様々なアイディアを出すことができます。

企画は様々なことを並列で考えながら行わないといけないため、複雑で時間がかかるだけでなく、お客様によって目的や業種が異なるため、お客様毎に考えなくてはならないため、良い企画を作るためにはどうしても時間が必要になってきます。

企画の時間をしっかり確保して、十分な時間が取れれば、良い企画にすることができるのですが、安いホームページだと企画にもあまり時間をかけていられなくなってしまいます。

デザイン案の作成

どのようなデザインにするかデザイン案を作成します。
全体のデザインはもちろん、細部のデザイン、配色、そして全体の調和を考えてバランスの調節も行います。

きちんとしたデザインは、ただ美しいとかきれいだけでなく、閲覧した方に伝わるようにマーケティングのことも考え、SEO対策のためにコーディングをする時のことも考え、さらにスマートフォンにも対応させるのでしたら、スマートフォンでどのように表示するかなど、様々なことを考えながらデザインしなければなりません。

配色一つとっても、しっかりと行うためには「信頼感を出したいから青系の色」というだけでなく、真っ青な青、少し緑を入れた青、少し赤みを入れた青などの色あい、明るさ、彩度を微調整してメインカラーを決め、それからまた同様に補色も決めるという形で、よりお客様のイメージに合った配色にしなければなりません。

デザインは絵のデッサンと同じで、5分で描いた絵と1週間かけて描いた絵のクオリティが違うように、時間をかけるほどクオリティを上げることができます。

素材加工・画像作成

お客様から受け取った画像はそのまま使えないことが多く、リサイズだけでなく、様々な加工が必要な場合があります。
また、適切な画像がない場合は、素材を探したり、新たに画像を作成します。
これらの作業をするのが素材加工・画像作成の作業です。

この作業も十分な時間が取れれば、きれいに加工できたり、わかりやすい画像を作ることができます。
時間が十分に取れなければ、簡単な加工で済ませたり、簡単な画像に変更したり、全く時間が取れなければ、画像の使用自体を中止しなくてはいけなくなります。

あとがき

このように、ホームページ制作は実際の制作作業だけでなく、ヒアリングや企画・デザインなどの作業が必要です。

家で例えるなら、ホームページはお客様によって合わせて作りますから、注文住宅と同じです。
注文住宅を建てる前に、ヒアリングが必要ですし、企画・デザインを行い、設計図も作られなければなりません。
良い設計図ができれば、良い家を建てることができます。

良いホームページを作るのには時間がかかります。
冒頭で、今なら「スキルとノウハウのある制作会社を選んで、できるかぎり予算を確保しよう」と考えると書きましたが、これは制作会社が良いホームページを作れるスキルがあっても、予算が少なければ良いホームページを作ることができないからです。

以上が高いホームページと安いホームページの違いです。
多くの費用をかけ、良いホームページにするに越したことはありませんが、その前にまず『お客様に合っている』ということが大切だと私は思います。

そんなに会社の規模も大きくなく、WEBからの集客も期待しないのでしたら、数百万円もかける必要がないと思いますし、逆に大企業なのに数万円しかかけないでみすぼらしいホームページになってしまうのも、お客様に合っていないと思います。

今は安くホームページを作る会社もたくさんありますが、どうしても質が下がってしまい、数年前と比べて全体的にホームページの質が上がってきていますので、ライバルと比べて見劣りしてしまったり、企画でもライバルに劣ってしまい、競争力がなくなってしまいます。

安いというのはとても大きな魅力ですが、良い制作会社を見つけて、お客様に合ったご予算で、最適なホームページを制作してもらうのが一番だと思います。