Googleのウェブマスター向け公式ブログで次のような記事がありました。

検索スパムの 2018 年の傾向 - ウェブスパム レポート 2018

Google は、あらゆる検索に対して最高品質の結果を提供することを目指しています。この取り組みの一環として、Google では、いわゆる「ウェブスパム」という不正行為により検索体験、コンテンツ、行動の品質が低下し、ウェブマスター向けガイドラインに抵触しないよう対策を講じています。その結果、ユーザーがアクセスした検索結果ページに占めるスパムページの割合は 1% を大きく下回っています。本記事では、2018 年に私たちが行ったウェブスパム対策をご紹介します…

この記事で紹介されているスパム行為は、次の3つです。

  1. 不正なハッキングに関するスパム
  2. ユーザー生成スパム
  3. リンクスパム

今回はよくありがちな「こういうスパムがありますので、WEB担当者の方は注意してください」といった内容ではなく、ホームページの運営に携わるなら、それぞれのスパム行為について、WEB担当者としてどのように注意すべきかについて書きたいと思います。

不正なハッキングに関するスパム

不正なハッキングに関するスパムについては、次のように書かれています。

2017 年のレポートでは、検索結果中のハッキングされたウェブサイトで、スパムの大幅な減少が見られました。この傾向は 2018 年も続いており、ハッキングされたウェブページが検索結果に影響したりユーザーに被害を与えたりする前に、より早く発見されるようになりました。ハッキングされたサイトのスパムが検索に及ぼす影響は軽減していますが、こうしたサイトは依然としてウェブの安全性を脅かすセキュリティ上の重要な問題であり続けています。ハッキングされてしまったウェブマスターに対しても、私たちはハッキングされたウェブサイトの復旧に役立つガイドを提供することで、ウェブサイトを侵害されたウェブマスターの支援に取り組んでいます。

ハッキングされると、ウィルスを仕込まれるなど、ユーザーに被害を与える恐れがあるので、ユーザーが被害に遭う前に、検索順位を下げているというものです。

Googleとしては、ユーザーに被害があるページを検索順位の上位にするのは当然のことです。

このブログで再三セキュリティについて書いていますが、ホームページを守るためにセキュリティは非常に重要です。

セキュリティをしっかりしていれば防げるハッキングがたくさんありますので、セキュリティも意識するようにしてください。

WordPressはハッカーに狙われるので、WordPressを使っているなら、特にご注意ください。

どのようにセキュリティを構築すればいいかわからない会社様のために、ハルリではホームページの保守サービスも行っていますので、セキュリティに不安がある会社様がいらっしゃいましたら、ご相談ください。

ユーザー生成スパム

ユーザー生成スパムについては、次のように書かれています。

ユーザー生成スパム: 私たちはユーザー生成スパムとして知られるタイプのスパムに引き続き注目しています。ユーザー生成スパムには、フォーラムへのスパム投稿や、無料のブログやサービス等のスパム行為があります。いずれも人が利用することを意図しておらず、コミュニケーションを混乱させるだけで、ユーザーには何の価値ももたらしません。2018 年には、この種のスパムが検索ユーザーに及ぼす影響を 80% 以上減らすことができました。ウェブサイトに対する不正行為を防止できなくても、私たちはウェブサイトの所有者が自己防衛の手段を簡単に習得できるようにしたいと考えています。そのため、サイトのコメント欄を不正行為から守る方法を提供しています。

このようなスパムを行うWEB担当者の方はいらっしゃらないと思いますが、もしもこのような方法でアクセスを集めようと考えている方がいらっしゃいましたら、アクセスを集めるノウハウを持てば、このようなスパムを行わなくても、アクセスは集められます。

アクセスを集めるノウハウをお持ちでない会社様のために、ハルリではアクセスを集めやすいホームページの制作と、アクセスを集めるためのホームページ運営をアドバイスさせていただくWEBコンサルティングサービスをご提供しております。

リンクスパム

リンクスパムについては、次のように書かれています。

私たちは、信頼性と関連性に優れるリンクの価値を検索ランキングにおける重要な要素として守り続けてきました。悪質なリンクスパムには速やかに対処し、ランキングを不正に操作しようとする多くのリンクの影響をできる限り排除しています。長年にわたり何度も浮上する「リンク施策」にまつわる数々の説についても、ウェブマスターやホワイトハットな SEO の専門家の皆様と連携して反証してきました。ウェブサイトの所有者に対しては、ランキングを上げることを主目的としてリンクを作成するのではなく、魅力的なコンテンツの作成に注力すれば、こうした説や現状について心配する必要はないと伝えてきました。私たちは、ウェブサイトの所有者に質の高いコンテンツの作成を奨励することが、あらゆるタイプのスパムと闘うための最善策のひとつであると考えています。検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドなどは、おすすめの方法に焦点を当てており、Google 検索結果でのランキングを上げる秘訣と称するよくある説や誤解を否定するのに役立つものです。リンクスパムのレポートも、こうした不正行為との闘いを支え、公正な検索ランキングを維持するのに大変役立ちます。

検索順位を上げるために、被リンクを提供する不正なSEO対策をする会社が未だにあるようなので、SEO対策を依頼するなら、どのようなSEO対策をするかまで、しっかり確認するようにしてください。

このような不正なSEO対策は、ブラックハットと呼ばれ、最悪なにをしても検索結果から除外されるペナルティを課される可能性もあります。

短期的には効果が出ても、長期的にはリスクが高いので、安易にこのようなSEO対策はしないようにしてください。

ハルリでは正当なSEO対策(ホワイトハット)しかしておりません。

正当なSEO対策で効果を出していますので、SEO対策でお悩みの会社様は、ハルリにご相談ください。

あとがき

それぞれの項目の最後にハルリの宣伝と感じられる部分も入りましたが、これはハルリを宣伝するためではなく、どこもSEO対策で同じようなアピールをしていて、中には効果の低いSEO対策をしていたり、粗悪なSEO対策をしているにも関わらず、良いSEO対策をしているかのように書いているホームページ制作会社・SEO対策専門会社があるので、お客様の立場で考えると、どこの会社に依頼すればいいかわからないと思ったからです。

「どこの会社に依頼すればいいかわからなければ、ハルリに依頼すれば間違いありません」ということをお伝えするためです。

当然ハルリよりも優れたSEO対策をしてくれると思える会社があれば、そちらに依頼していただいた方が、お客様にとって有益ですので、そちらに依頼していただければと思います。

ただ、私が知っている限りでは、ハルリと同じくらいのSEO対策をするホームページ制作会社・SEO対策専門会社は見たことがありません。

SEO対策でお悩みの会社様は、ぜひハルリにお任せください。